
タイトル:ゾンビエスケープ-ZOMBIE ESCAPE-(お試し版)
プレイ人数:3~5人
プレイ時間:20~40分
プレイ対象:12歳~
どんなゲームか?真意を読み取りゾンビだらけの館から脱出せよ! 君たちが目を覚ましたのは奇妙な館だった。たくさんの同じ扉が何処までも続く廊下。いくつかの扉からは異様な気配を感じる。この館に長くいると危険なことは明らかだ。君たちは時には協力し、または裏切り、脱出を試みる・・・

プレイヤーは奇妙な館に迷い込みました。扉の向こうから襲ってくるゾンビを武器によって撃破するか他のプレイヤーに引き受けてもらい、館からの脱出を目指します。他のプレイヤーがあなたに引いて欲しそうにしているカードは、ゾンビなのか、協力カードなのか見極めるのも大切です。
基本的なルールは誰でも知ってる『ババ抜き』です。左隣のプレイヤーの手札から表を見ずに1枚選んで引き、あなたの手札に加えます。しかし、カードの約半分はゾンビつまり『ババ』になります。手札にゾンビがあればあなたの勝利は遠のきます。(逆にゾンビだけにしてしまうとチャンスになることも。)
そして、カードのもう半分はゾンビを倒す武器です。武器はあなたの手札のゾンビを捨て札にできます。
他のプレイヤーの手札を引くことで『ババ抜き』でよくある(カードの頭を出すなどの)ちょっとした心理戦も楽しめます。また、協力することで大きな恩恵を受けることもあります。
ゲーム概要裏切りと協力の『ババ抜き』型脱出ゲーム このゲームはいずれかのプレイヤーが館から脱出する(得点を一定以上得る)か、第5ラウンドの終了までラウンドを繰り返していきます。初めに配られる手札のゾンビを減らし、高得点を狙える突破判定を成功させることが脱出への近道です。
ラウンド中はターンを繰り返すことになります。ターンは3つのフェイズに分かれていますが、基本的にはババ抜きをして突破等の判定があるかの確認をおこなうだけの簡単なゲームです。
■「その扉は希望?絶望?」新たな扉フェイズ
このフェイズでは、スタートマーカーを持っているターンプレイヤーのみが山札からカードを1枚引きます。『ババ抜き』なので手札が増えたほうが不利です・・・しかたないね。
■「ゾンビは引きたくない...」邂逅フェイズ

各プレイヤーは左隣りのプレイヤーの手札を1枚引きます。
手札を引いた後、1回だけ武器を使ってゾンビを捨て札にできます。(ただし、捨て札にできるのは同じ色の武器とゾンビである必要があります。)
また、カードには効果が書かれているものもあり、手札を引く前などに効果を使用することができます。中には手札から引いた時に強制的に効果を発動するカードもあります。
この時に手札を引くプレイヤーは、オススメの手札を尋ねたり、手札を引くフェイントをかけたりしても構いません。(ただし、やりすぎに注意。)手札を引かれる側のプレイヤーは、手札のカードの頭を少し出してみたり、「このカードを引いてよ」や「このカードは引かないほうがいいよ」などの声をかけても構いません。(その声に耳を貸すかは自由です。)
■「突破か、生存か・・・そして、突然起こるパンデミック!」判定フェイズ 
大量得点ゲットか脱落の突破判定。ラウンド終了時におこなわれる生存判定。手札がゾンビだけならパンデミックをおこないます。
判定フェイズの終了時、ターンプレイヤーはスタートマーカーを左隣りのプレイヤーに渡します。
・突破判定 手札にゾンビがない場合、おこなうことができます。手札を全て公開し、山札の上から手札と同じ枚数を表にします。表にしたカードのゾンビを全て捨て札にできれば成功です。成功すれば大量の得点を獲得した上でラウンドを強制終了できますが、失敗すればラウンドから脱落し得点も獲得できません。
ハイリスクハイリターンですが、突破判定をおこなわなければ勝ちは望めません。また他のプレイヤーと一緒に突破判定をおこなうこともできます。その場合、さらに大量の得点を獲得できるかもしれません。
・生存判定 ラウンドの終了時、突破判定をおこなっていなればおこないます。手札を全て公開し、手札内のゾンビを全て捨て札にできれば成功です。成功すれば得点を得ることができます。失敗しても少しの得点を得られます。
突破判定をおこなうか迷う手札なら黙っているのも一つの手です。この先ゾンビを引かない自信があるなら・・・
・パンデミック ターンの終了時、手札がゾンビのみの場合おこないます。手札を全て公開し、公開した分だけ山札からカードをひいて新しい手札にします。公開したゾンビを自分を含めたプレイヤーにできるだけ均等に分配します。ただし、自分が一番多くのゾンビを引きとらなくてはいけません。
手札にゾンビが溜まってきたならば、パンデミックで手札のリフレッシュを狙うのも良いかもしれません。強力なゾンビは他のプレイヤーに引き取ってもらいましょう。
◆ラウンドの終了 突破判定の成功や山札がなくなるとラウンドが終了します。突破判定の成功、生存判定の失敗などラウンド終了時の状況に応じた得点を獲得します。ゲームの終了条件を満たしていなければ、新たなラウンドを開始します。
ラウンドが進むごとに強力なゾンビが山札に足されていき、よりスリリングになっていきます。
マニュアルver1.01
カードサンプル
更新■ゾンビエスケープ-ZOMBIE ESCAPE-(お試し版)ver1.01を公開。
⇒1.00からの変更点
・どんなゲームか?を書き直しました。(ゲームに影響はありません。)
・一部カードのテキストを書き直しました。(効果の変更はありません。)
・その他、細かい個所や誤字脱字等を修正しました。
■ゾンビエスケープ-ZOMBIE ESCAPE-(お試し版)ver1.00をゲームマーケット大阪14で公開。